子供へのお祝い、もう1つ何か足したいなぁ…
友達の子への誕生日プレゼントだけど、下の子にもちょっとしたものあげたいなー

そう思った経験はありませんか?
- そこまで大きくも高くもなく
- 1000円くらいまでで、気軽に贈れる
- でもできればちょっと面白いもの

そんな時に!
現在子鉄男子を子に持つ私がおすすめするグッズ、鉄道の靴下・「鉄下」をご紹介します。
ちょっとしたプレゼントに鉄下をおすすめな理由

子供へのプレゼントに鉄下がおすすめな理由はズバリ
- 靴下は消耗品なので数が欲しい
- 鉄下は1つ550円ほどなので家庭で子供に数を買うには少々高い
- でも「ちょっとしたプレゼント」にちょうどいいお値段
という事であげる方ももらう方も嬉しいんですね。
「鉄下」は自分の子供が産まれてから存在を知ったんですが、今例えば友達の子何かプレゼントを渡すなら鉄下に何か足します。
1つ500円程度でお財布に優しく、イオンなんかではあまり見かけない本気の鉄道デザイン。
そして普段からよく使う靴下という事でもらった側も嬉しい。
特に電車好きな子は鉄下持ってると誇張なしでずっとこれ履きます。
うちの子は保育園5年間本当に鉄下以外買わなかったし履かなかった。
これ以外に買ったのは発表会用の白のハイソックス1足だけです。
(園からの指定でした)
母親的には子供の靴下なんてなんぼあってもいいですからね。
サイズも歩き出す頃から保育園・幼稚園の間なら問題なくカバーできるので、兄弟お揃いも可能!
小学生サイズになると急に種類が減るところだけが玉に瑕です。
年齢別・鉄下解説
という事で「まだまだちっちゃな電車好き」から「アナウンスを完コピするガッツリ子鉄(うちの子)」までオールおすすめな鉄下。
サイズによっていくつか種類があります。
ファースト靴下としても「鉄下ベビープチ」(0歳)

ちいさい!かわいい!!
サイズ的に「ファーストシューズ」ならぬ「ファースト靴下」
これは靴下というより「歩く練習の時の室内用」ですね。
正直このサイズ時代は「このサイズの靴下を見てるだけでかわいい」ので親的には一度も履けなくても後悔はない。
多分一度試しに履かせてみて小ささとかわいさに悶えられればそれでいい(言い過ぎ)
でも本当にこのサイズは見ているだけで幸せになります。
あと「子供が初めて歩いた時に履いていた靴下」というのは残しておきたいので、こういうかわいいものは良い記念になりますよ。
種類は王道の新幹線(東北新幹線はやぶさ・秋田新幹線こまち・北陸新幹線かがやき・東海道新幹線N700・ドクターイエロー)5種。

どれにするか迷ったら本物が連結して走る「はやぶさ・こまち」をセット買いで!
お外に出始めたら「てちゅしたベビー」(1-2歳頃)

「てちゅした」の名前がもうかわいい。
よちよちと歩き始めた頃のサイズがこちら。
「でんしゃ」にこだわり始めるお年頃に3足セットなのがめっちゃ嬉しい。
ほら、「(靴下は)これしかいや!!」のお年頃ですよ…。
みんな大好き新幹線の「東海道新幹線N700・ドクターイエロー・東北新幹線はやぶさ」のセットと「現役ロマンスカー」セットがあります。
もし子供がロマンスカーが好き、あるいはロマンスカーのお膝元にお住まいなら迷わずこっちのセットですね。
新幹線の靴下は他のデザインでもたまに見ますが、ロマンスカーはこれしかないと思います。
(公式で売ってるのが鉄下)

「あっ、この靴下何?ロマンスカー?!すごい」って言われたい
アマゾンでは残念ながらロマンスカーのセットは無かったです。
じぶんでえらべるもん! 「鉄下ベビーロング」(2-3歳頃)

「てちゅしたベビー」とのサイズ感の違いがわからん。
多分みんななってる。
「ベビー」と言いつつ「鉄下」と漢字表記なので「てちゅした」より少し大きな子向けですね。
「幼稚園に入る前」がちょうどいいくらい。
ただ靴下ってある程度伸びるし、大き過ぎたら捌けるまで寝かせておくので迷ったら大きめサイズを買っておけば間違い無いです。
さっきまで「新幹線」と「ロマンスカー」とかだったのに急に種類が増えて親がついていけなくなる頃。
はやぶさが「E5系」と「H5系」両方用意されていたり、ロマンスカーが4種類に増えたり。
(E5系が東北新幹線でラインがピンク、H5系が北海道新幹線でラインが紫です)

電車わからん!いっぱいあってわからん!!
そんな時はまず新幹線、2つ目が要るなら知ってる電車や!

関西なら「ラピート」と「しまかぜ」の関西私鉄特急チョイスもおすすめです。
新幹線は鉄下じゃなくてもあるけど、特急車両が選べるのは少ないですからね。
迷ったらこれにしとけば問題ない「鉄下」(3-5歳)

SLが5種類あるあたり本気。
種類が急に増えて(90種類ある)選び放題です。
購入する側からしたら鉄道90種類って言われても「ええ…(困惑)」ってなるやつですけど。
保育園・幼稚園の子供ならこのサイズを選んでおけばほぼ間違いない。
(今年大きくても来年履けますから)

電車詳しくないのに90種類とか何をどう選べと?!?!
地元のやつとかかっこよさそうな特急とかで良いよもう!

ご自分とか子供が電車好きじゃ無い限り、この中から選べ!と言われても選べないと思います。
子供が保育園だった当時の私でもムリだ。
という事でこの中から選ぶなら
- 地元の鉄道
(関西なら近鉄・京阪・JR特急など) - 名前が気になる特急
(あそBOY、旭山動物園号) - 好きな電車を知っていてラインナップにあるならそれ
(地下鉄銀座線が好き!とか)
チョイスで。
何度も言いますが靴下は多少手持ちと被っても大丈夫です。
被ったやつはボロくなったらそっと新品と交換して履き続けますので。
子の推し電車の鉄下は複数欲しい。

SLが好きでお値段が許すなら「SL5種類セット」やってほしい
間違い探しかな?

今のところ「SL5種セット」を組める在庫のところは無かったのが残念です…。
こちらはくるぶし丈(靴からちょこんと縁が見える長さ)
こちらは「ロング」ですがクルー丈です。
小学生子鉄へ贈る 「鉄下ジュニア」(6歳〜)

急に種類減るやん…。
この頃になると興味が鉄道以外になる子が多いんだと思います。
90種類から5種類へ激減。
お願いだからもう一段階踏んで欲しい。
しかしこのサイズになったらしま◯らもイ◯ンも急に当たり障りのないデザインになるのはなぜなの。
でもまぁうちの子は小二でこのサイズなんですが、確かに鉄下にこだわらなくなっちゃいました。
でも電車好きは相変わらずだし、あればきっと嬉々として履くので母的には種類はどれでもいいから欲しい。
キャラクターコラボで親子おそろい 「鉄下+(プラス)」

キティちゃんだったりEVAコラボだったりするものも少しあります。
こちらはキッズサイズと大人用(メンズやレディースサイ)があるので親子お揃いで履けるのが良いですね。
キッズサイズは鉄下の16-20センチ、保育園や幼稚園サイズなので

500系TYPE EVAで「お父さんとお揃いセット」
リラックマで「お母さんとお揃いセット

両方で「みんなでお揃いセット」なんか喜んでもらえるんじゃないかと。
私ならめっちゃ嬉しいです。
「男の子とお揃い」って母親はあんまりできないんですよねー。
毎日が電車と一緒!鉄下はプレゼントにピッタリ

鉄下はまだ歩けない小さい頃から小学生までカバーできるので、本当にどの年代の子にもおすすめです。
親(特に母親)的には靴下なんて何足あってもいい。
園で裸足になることはあっても通園で靴下を履かないことは少ないので、子供が喜ぶ靴下は何足でも欲しかったです。
毎日の靴下まで指定の園はそんなに多くはないと思うので、頂いた靴下は毎日使えるのもありがたい。
これからの時期、入園や入学でプレゼントを渡す機会も多くなります。
そんな時のプチプレゼントや、プレゼントを渡す子の兄弟に渡すちょっとしたプレゼントとして。
鉄道の靴下・鉄下。
ぜひ候補に入れてみてください。
毎日の足元に大好きな電車を!