夏休みですね、ということで家族で「名古屋・鉄道全振りの旅」をやってきました。
旅の目的は
- 稲沢駅で貨物を見る
- トレインビューホテルに泊まる
- 夜の車両区を見に行く
- リニア・鉄道館に行く
の4本。
今回は「トレインビューホテルに泊まる」です。
この「名古屋・鉄道全振りの旅」、そもそも「このホテルに泊まるのええん違う?」から始まった旅でした。
線路に囲まれたホテル・名古屋プリンスホテルスカイタワー
今回の鉄道全振り旅のお宿は「名古屋プリンスホテル スカイタワー」。
こちらの【トレインビュープラン】リニア・鉄道館入館引換券付き(名古屋駅側確約)を利用しました。
こちらのホテル、立地がこう。
むしろ「電車が見えない部屋の方が珍しいレベルでは?」という立地です。
こちらのホテル、小学生までは添い寝対応で子供料金は無料。
何かと子供料金がジワジワ聞く小学生子鉄持ち家庭にはありがてぇ…!!
部屋のあれこれ
どの方面がいいかなぁと旦那と相談して、今回名古屋駅側のプランをチョイス。
部屋は35階でした。
こちらが35階名古屋駅側の眺めです。
目の前の光景ドン!!
こちらは足元(?)ドン!!!
最高では????
ベッド周りとパジャマとお風呂
ベッドはキングサイズ。
こちらに子供と添い寝で3人寝ましたが、10歳くらいまでの子なら十分寝れるんじゃないでしょうか。
(蹴ったり乗ったりされるけど)
アクセサリートレイと、ベッドサイドの両側にコンセントが2つとUSBが1つ。
2ヶ所にあるのでケンカせずに
- スマホ2台
- デジカメ1台
- Apple Watch1台
の充電ができました。
(ただしサードパーティ製のApple Watchの充電器だとUSBが反応しませんでした…)
部屋のパジャマは上下セパレートタイプ。
おしゃれな布巾みたいなワッフル地で少し厚めでした。
お風呂と添え付けのシャンプーリンスボディソープ。
シャワーヘッドは手持ちのやつと頭上に固定の枯れて下向いたひまわりみたいな大きめのやつ(伝われ)でした。
備品とアメニティ
飲んで無いけどネスカフェのコーヒーのやつとポットとカップ類。
ミネラルウォーターはテレビのとこに2本。
大きさが伝わって欲しい冷蔵庫。
冷たい物はホテルの下のファミマ、氷は階数忘れたけどエレベーター近くに製氷器があったのでそちらで調達。
窓側から室内。
ロールカーテンの向こうは洗面台とお風呂とトイレ。
アメニティは洗面台に一通り。
基本ある物は使って大丈夫な皮膚なので気にせず使いました。
(なお1階にマツキヨがありましたが20時には閉まってた)
子供用アメニティ
今回子供は添い寝対応なので料金は無料。
予約時に「可能であれば」とお願いしたら子供用のアメニティも用意していただけました。
(クローゼットの中)
中身は薄手のタオルと歯磨きセット、確か子供用スリッパ。
(スリッパは爆速で子鉄に持っていかれたので写真無い)
パジャマは大人と同じ生地の長袖ワンピースタイプでした。
「添い寝(8歳)」と伝えて「子供大」サイズだったので、未就学児は「子供小」かな。
背の高い未就学児なら一度サイズを問い合わせた方がいいかもしれません。
なお今回子鉄はこちらを利用せず持参のパジャマ+スリーパー対応。
こういうやつの大きめが数年使えてコスパ良いので夏冬で1枚ずつあると便利ですよ。
夜と朝のトレインビュー
なぜトレインビューのホテルに泊まるかというと朝も夜も電車が見えるからですよ。
ということでこちらが夜景。
高層階ということもあって本当にキラキラしていて綺麗。
ぼーっと夜景を見ながらひたすら座っていられる。
23時半くらいになると何か作業をしているところも見えました。
スマホ+夜景だとこれくらいが限界。
そして始発前の早朝。
何も走ってない線路は本当にNゲージの線路っぽい。
早朝は動き始める車両や始発電車、貨物なんかも見えるので頑張って早起きする価値ありです。
ただ夜更かしする価値も十二分にあるので、どっちを取るか両どりして寝不足を取るか悩ましいところですね。
名古屋プリンスホテルのトレインビュープランの種類
周りを鉄道に囲まれて3方向から電車が見える名古屋プリンスホテルスカイタワー。
ちゃんとそれに合わせてトレインビュープランも複数あります。
よくわかっていらっしゃる…。
2022年9月現在、トレインビュープランは
- リニア・鉄道館入館引換券付き(名古屋駅側確約)
- リニア・鉄道館入館引換券付き(名古屋車両区側確約)
- リニア・鉄道館入館引換券付き(金山駅側確約)
- トレインビュー・プラレールプラン
(名前に無いけどリニア・鉄道館入館引換券付いてます)
の4種類。
お値段も上3つはそこまで変わらないので、ざっくり言うと
- 部屋からいろんな路線が見たい!→名古屋駅側
- 部屋から新幹線が見たい!→金山駅側
- 部屋から車両区が見たい!→名古屋車両区側
で選んでいいと思います。
4番目の「トレインビュー・プラレールプラン」は
- コーナーツインで広い
- クラブラウンジが使える
- 部屋で電車を見ながらレンタルプラレールで遊べる
という点で未就学くらいの子と一緒に泊まるにはとても良さそう。
が。
※2022年4月15日以降ご宿泊のお客さまでお子さまが添い寝利用の場合、クラブラウンジご利用料金を下記の通り申し受けます。
小学生(6~12才)¥4,000 | 幼児(未就学児童 4~6才)¥3,000
名古屋プリンスホテルスカイタワー サイトより
という事で未就学児でも年齢によってはそこそこの利用料金が必要なのでちょっと躊躇しちゃうんですよね…。
こちら小学生までは添い寝無料なので余計に「子供に4,000円か…」てなっちゃう。
今はコロナ禍で利用に制限もあったりするので、追加料金を考えると正直そこまで魅力的ではないかなと。
未就学児と一緒でもレンタルプラレールが無くても、窓から電車がたくさん見える通常のトレインビュープランで十分です。
あと口コミで「電車の音がうるさい」って見たんですが、体感ではベッドに入って目を瞑ると
ガタンゴトン……ガタンゴトン……
って遠くで電車の音がするな…という感じでした。
トレインビュープラン取る人間が電車の音うるさいと思うことはまあ無いんですが、参考までに。
(あれがうるさいなら幹線道路沿いの家とかホテルはアウトですよ…)
名古屋で鉄活するならこちらはおすすめ!
名古屋プリンスホテルスカイタワーは名古屋駅からはあおなみ線で1駅。
ささしまライブ駅ほぼ直結なのでとても便利でした。
名古屋駅からは歩いても15分くらいなので気候の良い時は歩いても良さそうです(※真夏意外)
(朝8時過ぎでも無言になるくらい暑かったので子連れは真夏は歩かない方がいいガチで)
ホテルがあるグローバルゲートにはマツキヨもファミマもあるので、忘れ物もだいたいなんとかなります。
名古屋は大都会なので予想外の暑さ寒さも何か買えばなんとかなる。
車両区が見える=車両区が近い、ということでちょっと歩けば向野橋から夜の車両区を見る事もできます。
-
-
名古屋・鉄道全振りの旅2022【夜の車両区を見に行くよ編】
続きを見る
夜も、部屋に戻っても鉄道を満喫できるのはトレインビューホテルならでは。
名古屋で鉄活するならとってもおすすめのホテルです。